クラウドセキュリティとは

クラウドセキュリティとは? IT初心者のための基礎知識

クラウドサービスが私たちの生活に欠かせないものとなっている今、その背後で働くクラウドセキュリティの役割は、ますます重要になっています。ITに詳しくない方でも、クラウドサービスを安心して使うためには、クラウドセキュリティの基礎を知っておくことが大切です。

この記事では、クラウドセキュリティが何であるか、なぜそれが必要なのか、そして私たちのデータをどのように守っているのかを、IT初心者の方にも理解しやすいように解説します。クラウドセキュリティの理解を深め、安心してクラウドサービスを利用できるようになることを目指しましょう。

クラウドセキュリティって?

クラウドセキュリティとは、クラウド環境で扱われる私たちのデータやシステムを保護するために行われる一連の対策を指します。クラウドサービスの普及により、私たちの生活や仕事は大きく便利になりました。しかし、それと同時に不正アクセスやデータ漏洩などのセキュリティリスクも高まっています。これらの脅威から大切な情報資産を守るためには、適切なセキュリティ対策を施すことが不可欠です。クラウドセキュリティは、そうした対策を総合的に行うことで、安心してクラウドサービスを利用できるように支えています。

クラウドセキュリティの必要性

データにいつでも、どこからでもアクセスできる柔軟性は、物理的な場所に縛られない新しい働き方や生活スタイルを可能にしてくれます。一方で、この便利さの裏側には、サイバー攻撃による情報漏洩というリスクが潜んでいるのです。特に、インターネットを通じて提供されるパブリッククラウドサービスは、外部からの攻撃に対して脆弱性を持ちやすいため、注意が求められます。安全に利用するためには、セキュリティ対策を講じることが必要です。

クラウドセキュリティの対象となるサービス

クラウドセキュリティが守るべきサービスの範囲は、その形態によって大きく三つに分類されます。

インフラストラクチャとしてのサービス(IaaS)

インフラストラクチャとしてのサービス(IaaS)は、サーバーやストレージ、ネットワークといったコンピューティングリソースを物理的または仮想的に提供しています。このカテゴリーには、Amazon Web Services (AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud Platform (GCP) などが含まれます。

プラットフォームとしてのサービス(PaaS)

プラットフォームとしてのサービス(PaaS)は、アプリケーションの開発からデプロイメント、管理までをサポートするプラットフォームを提供しています。HerokuやGoogle App Engineなどが、このタイプの代表例です。

ソフトウェアとしてのサービス(SaaS)

ソフトウェアとしてのサービス(SaaS)は、インターネットを介して直接アプリケーションをユーザーに提供します。Salesforce、Google Workspace、Microsoft 365 がこの例にあたります。

このように、セキュリティリスクはサービス形態ごとに異なります。IaaSでは、仮想マシンへの不正アクセスやデータ漏洩が主な懸念事項です。PaaSの場合は、アプリケーションの脆弱性を突かれた攻撃が問題になります。SaaSでは、アクセス管理の不備やデータ共有の誤りによる情報漏洩がリスクとして挙げられるでしょう。

セキュリティリスク

クラウドサービスの普及に伴い、ビジネスの効率化と柔軟性が飛躍的に向上しました。しかし、これらの利点と同時に、セキュリティリスクも増加しています。特に、データ漏洩、クラウドアカウントの不正利用と乗っ取り、サービス妨害攻撃(DDoS)、不適切な設定、シャドーITは、クラウドセキュリティにおける主要な脅威となっています。

セキュリティリスク

データ漏洩

データ漏洩は、機密情報が意図しない形で外部に露出することを指します。クラウド環境では、不適切なアクセス管理や脆弱性を突かれた攻撃により、データ漏洩のリスクが高まります。企業にとって、顧客情報や業務上の重要なデータが漏洩することは、信頼の失墜や法的責任を問われる可能性があり、甚大な損害をもたらすことに繋がるのです。

クラウドアカウントの不正利用と乗っ取り

クラウドアカウントの不正利用は、攻撃者が盗み出した認証情報を用いてクラウドサービスにアクセスし、不正な活動を行うことです。乗っ取りは、さらに一歩進んで、ユーザーのアカウントを完全に制御下に置く行為を指します。これにより、攻撃者はデータの窃盗、ランサムウェアの展開、その他の悪意ある活動を自由に行うことができてしまうのです。

サービス妨害攻撃(DDoS)

DDoS攻撃は、サーバーに対して大量のリクエストを送り、正常なサービス提供を妨害する攻撃です。クラウドサービスがDDoS攻撃の対象となると、サービスの可用性が著しく低下し、ビジネスに重大な影響を及ぼす可能性があります。

不適切な設定

クラウドサービスの不適切な設定は、セキュリティリスクを引き起こす一因となります。公開されるべきでないデータベースがインターネット上に露出したり、アクセス権限が過剰に付与されたりすることで、不正アクセスのリスクが高まります。適切な設定管理は、クラウドセキュリティを維持する上で不可欠です。

シャドーIT

シャドーITとは、IT部門の管理外で個人や部署が独自に導入するITリソースのことを指します。クラウドサービスの容易な導入が、シャドーITを助長しているのです。これにより、組織全体のセキュリティポリシーが一貫せず、未承認のアプリケーションがセキュリティ脅威の原因となることがあります。

クラウドセキュリティリスクの対応策

これらのリスクを踏まえ、クラウドサービスを安全に利用するためには、適切なセキュリティ対策とリスク管理が必要です。IT業界未経験者でも、これらの基本的なリスクを理解し、常に警戒心を持ってクラウドサービスを利用するようにしてください。

アクセス管理の強化

多要素認証(MFA): パスワードだけでなく、SMSやアプリによる認証コードなど、複数の認証方法を組み合わせることでセキュリティを強化します。

最小権限原則: ユーザーには必要最低限のアクセス権限のみを付与し、不要なアクセスを制限します。

データの保護

データの暗号化: 保存中(データアットレスト)および転送中(データイントランジット)のデータを暗号化し、不正アクセスによるデータの漏洩を防ぎます。

バックアップと復元: データの定期的なバックアップを行い、災害や攻撃によるデータ損失から迅速に復旧できるようにします。

セキュリティ監査とコンプライアンス

定期的なセキュリティ監査: クラウド環境のセキュリティ設定を定期的に監査し、不適切な設定や脆弱性を特定し、修正します。

コンプライアンスの遵守: GDPRやHIPAAなど、適用される法規制や業界基準に準拠したセキュリティ対策を実施します。

従業員教育

セキュリティ意識の向上: 従業員に対する定期的なセキュリティ研修を実施し、フィッシング攻撃の識別方法や安全なパスワードの作成方法など、セキュリティ意識を高めます。

クラウドセキュリティは、クラウドサービスを安全に利用するために求められる要素です。IT業界未経験者でも、これらのリスクと対策の基礎知識を理解することで、セキュリティ意識の高いクラウド環境の構築と運用が可能になります。セキュリティは一度の対策で完了するものではなく、常に最新の脅威に対応するための継続的な努力が求められます。

代表的なクラウドセキュリティ基準

クラウドセキュリティ基準は、クラウドサービスプロバイダーと利用者が共に遵守すべきガイドラインを提供しています。以下は、最も一般的で重要なクラウド基準です。

1.      ISO/IEC 27001

ISO/IEC 27001は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準であり、組織が情報セキュリティリスクを管理するためのフレームワークを提供します。この基準に準拠することで、組織はセキュリティリスクを効果的に識別、評価、管理することができます。

2. ISO/IEC 27017

ISO/IEC 27017は、クラウドサービスに特化した情報セキュリティ管理のためのガイドラインを提供します。この基準は、ISO/IEC 27001のフレームワークに基づき、クラウド環境におけるセキュリティコントロールの実装に関する追加的な指針を提供します。

3. ISO/IEC 27018

ISO/IEC 27018は、パブリッククラウドサービスにおける個人情報の保護に焦点を当てた基準です。この基準は、クラウドサービスプロバイダーが顧客の個人情報をどのように取り扱うべきかについてのプライバシーに関する指針を提供します。

4. CSA STAR

CSA STAR(Cloud Security Alliance Security, Trust & Assurance Registry)は、クラウドサービスプロバイダーのセキュリティ態勢を評価するためのプログラムです。このプログラムは、自己評価の提出や第三者による監査を通じて、クラウドサービスプロバイダーのセキュリティとプライバシーの実践を公開し、透明性を高めます。

5. FedRAMP

FedRAMP(Federal Risk and Authorization Management Program)は、アメリカ合衆国政府がクラウドサービスプロバイダーのセキュリティ評価、認証、継続的な監視を行うためのプログラムです。このプログラムは、政府機関がクラウドサービスを安全に利用するための基準を定めています。

クラウドセキュリティ基準の適用

これらのクラウドセキュリティ基準に準拠することは、クラウドサービスプロバイダーとその顧客にとって多くの利点をもたらします。セキュリティ基準に準拠することで、組織はセキュリティリスクを低減し、顧客の信頼を獲得し、規制要件を満たすことができるのです。

クラウドサービスの選び方

クラウドサービスは、インターネットを通じてさまざまな機能を提供するサービスです。これには、データの保存、アプリケーションの実行、ウェブサイトのホスティングなどが含まれます。選択肢が多く、どれを選べばいいか迷うかもしれませんが、以下のポイントを押さえれば、自分に合ったサービスを見つけることができます。

クラウドサービスの選び方

             

1. 自分の目的をはっきりさせる

自分がクラウドサービスを使って何をしたいのか、目的を明確にしましょう。データを保存したいだけなのか、それともアプリケーションを動かしたいのか、目的によって最適なサービスは変わります。

2. サービスの種類を理解する

クラウドサービスには大きく分けて3つの種類があります。

  • IaaS: インフラ(サーバーやストレージなど)を提供します。自由度が高く、自分で全てを設定できます。
  • PaaS: アプリケーションを開発・実行するための環境を提供します。開発に必要なツールが用意されているため、開発が簡単になります。
  • SaaS: アプリケーションそのものを提供します。メールサービスやオフィスツールなど、すぐに使えるサービスが多いです。

サービスの種類を理解することで、自分に合ったクラウドサービスを選ぶことができます。

3. セキュリティをチェックする

大切なデータをクラウドに預けるわけですから、セキュリティの安全性を確認することは非常に重要です。サービスプロバイダがどのようなセキュリティ対策をしているのか、特にデータの暗号化やアクセス管理について確認しましょう。

4. コストを考える

クラウドサービスは便利ですが、その分コストがかかります。どのくらいのコストがかかるのか、予算に合っているかをしっかりと検討しましょう。特に、使用量が増えたときのコスト増加に注意が必要です。

5. サポート体制を確認する

何か問題が起きたとき、しっかりとサポートしてもらえるかも大切なポイントです。サポートの質や対応時間、連絡方法などを確認しておきましょう。

クラウドセキュリティの安全性を高める製品

クラウドセキュリティの安全性を高めるためには、様々な製品やサービスが利用可能です。以下に、代表的な製品を紹介します。

1. クラウドアクセスセキュリティブローカー(CASB)

CASBは、クラウドサービスへのアクセスを中継し、セキュリティポリシーの適用、可視化、データの保護を行う製品です。不正なアクセスの防止やデータ漏洩のリスクを軽減します。

2. エンドポイント保護プラットフォーム(EPP)

EPPは、マルウェアからデバイスを保護し、セキュリティインシデントの検出と対応を行うソリューションです。クラウド環境での作業においても、エンドポイントのセキュリティが重要です。

3. クラウドワークロード保護プラットフォーム(CWPP)

CWPPは、クラウド環境におけるサーバー、コンテナ、その他のワークロードのセキュリティを強化するためのソリューションです。脆弱性管理やランタイム保護を提供します。

4. クラウドネイティブセキュリティプラットフォーム(CNSP)

CNSPは、クラウドネイティブアプリケーションの開発と運用のライフサイクル全体にわたってセキュリティを統合するプラットフォームです。コンテナセキュリティ、サービスメッシュのセキュリティなどをカバーします。

Sysdigによるクラウドセキュリティの強化

Sysdigは、クラウドセキュリティとモニタリングのための統合プラットフォームを提供している会社です。Sysdigは、コンテナセキュリティ、クラウドセキュリティポスチャ管理(CSPM)、およびランタイムセキュリティを含む幅広い機能を提供し、クラウド環境における脆弱性の特定、不正なアクティビティの検出、コンプライアンスの遵守を支援しています。Sysdigを利用することで、企業はクラウド環境の安全性を大幅に向上させることができるでしょう。

まとめ

クラウドセキュリティは、私たちがインターネットを通じて日々利用するサービスの安全を守るために必要です。しかし、クラウドサービスを利用する際には、セキュリティリスクを伴うもの。アクセス管理の強化、データの保護、セキュリティ監査とコンプライアンスの遵守、従業員教育など、適切な対策を講じることで、これらのリスクを回避しましょう。また、Sysdigのようなクラウドセキュリティを強化する製品を利用することで、さらに安全性を高めることもできます。

クラウドセキュリティの基礎を学ぶことは、IT業界を歩み始めるためにとても大切な学びです。ITの世界は日々進化し続け、学ぶべきことが数多くあります。焦らずに一歩一歩、スキルアップすることを目指しましょう。